Home > 社会貢献 > 防犯アドバイス(2)

防犯アドバイス(2)

「振り込め詐欺(恐喝)」にご注意!

1.振り込め詐欺ってなに?

「振り込め詐欺(恐喝)」とは、いわゆる「オレオレ詐欺(恐喝)」、架空請求詐欺(恐喝)、融資保証金詐欺及び還付金等詐欺の4つの総称をいいます。

  • (1)オレオレ詐欺 その1(恐喝)
     「オレオレ詐欺(恐喝)」とは、息子や孫を装い、最初に電話番号の変更を知らせる電話をした後で、再び電話をかけて泣きついたり、脅したりして、現金を預貯金口座に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺(恐喝)事件のことです。
    被害防止のポイント:「電話番号が変わった」という電話は詐欺 「代わりの者にお金を渡して」という電話は詐欺
  • (2)オレオレ詐欺 その2
     警察官や銀行協会職員をかたって電話をかけ、「あなたのキャッシュカードが犯罪に使われているので、カードを取り替える必要がある。」等と不安を煽った後、暗証番号を聞き出し、自宅を訪問してカードを騙し取り、現金を引き出す手口です。犯人グループが自宅を訪問して、カード等を騙し取りに来るのが特徴です。
    被害防止のポイント:「カード預かります」という電話は詐欺
  • (3)架空請求詐欺(恐喝)
    架空請求詐欺(恐喝)とは、インターネットなどの有料サイトの利用料や情報料、借金などの請求をでっち上げ、電話や文書(はがき等)、メールを送りつける方法で現金を振り込ませることによりだまし取る詐欺(恐喝)事件のことです。
    被害防止のポイント:はっきりしない請求は無視してまず相談
  • (4)融資保証金詐欺〉
    融資保証金詐欺とは、実際には融資しないにも関わらず、融資する旨の文書等を送付するなどして、融資を申し込んできた者に対し、保証金等を名目に現金を預貯金口座に振り込ませるなどの方法により騙し取る詐欺事件のことです。
    被害防止のポイント:「お金を借りるのに先に保証金を払え」は詐欺
  • (5)還付金等詐欺
     還付金等詐欺とは、税務署や社会保険事務所等をかたり、税金の還付などに必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間の送金により現金をだまし取る詐欺事件のことです。
    被害防止のポイント:「お金を返すからATMに行け」は詐欺

2. 振り込め詐欺の事例

事例1 ~息子をかたるオレオレ詐欺~
Aさんの家に息子と名乗る男から電話がかかってきました。「俺だけど、携帯電話落として新しいのに替えたよ。電話番号も変わったから控えておいて。」Aさんは、いつもと声が違うなと思ったのですが、「風邪気味なんだ。」と言われ信じてしまいました。翌日、再び息子と名乗る男から電話が入り、「会社の金を使い込んでしまった。明日には監査が入るから、今日中に返さないとクビになってしまう。助けて。」と言ってきました。Aさんは息子の一大事と思い、男の言う銀行口座に現金を振り込んでしまいました。数日後、本物の息子から電話がかかってきて「携帯電話は落としていないし、そんな電話もしていない。」と聞かされ、初めて振り込め詐欺だったと気づき、警察に被害届を出しました。

事例2 ~旧社会保険庁をかたる還付金等詐欺~
 ある日の昼過ぎ、Bさんの家に1本の電話がかかってきました。「社会保険庁の者ですが、医療費に関する還付金があります。手続きの締め切りが今日までなので、急いでお近くのATMへ行ってください。連絡先は○○○-○○○-○○○です。詳しい手続き方法を説明しますのでATMに着いたら連絡してください。」Bさんは電話を信用して携帯電話を持って近所のATMに行き、教えられた電話番号にかけるとATMの操作を親切に教えてくれたので、言われたとおり入力しました。翌日、還付金を受け取るつもりで銀行に行ったところ、自分の口座から現金が引き出され詐欺の被害にあったことに気づいたのでした。

事例3 ~融資保証金詐欺~
 ある日、Cさんの家に貸金業者から1枚のハガキが届きました。内容は、低金利で条件の良い貸付をうたったものでした。後日、この貸金業者から「先日送ったハガキの低金利キャンペーンの期限が今月までですがどういたしますか?」と電話がかかってきました。200万円ほど借金のあったCさんは、融資を依頼することにしました。実は、この貸金業者は振り込め詐欺の犯人であり、Cさんに「保証人は当社でご用意いたしますが手数料が必要です。」「行政書士手数料が必要です。」「これまでの借金に対する登録抹消料金が必要です。」「銀行セキュリティロック解除料が必要です。」「スキミング保険の登録料が必要です。」などと、言葉巧みに次々と入金するよう持ちかけました。Cさんは、融資を得るため犯人の言葉を疑うことなく入金を重ねましたが、この間、貸付を受けることは一切ありませんでした。それどころか、あれよあれよという間に、実に1,000万円以上のお金を犯人に入金していたのです。結局、Cさんは、一向に貸し付けてもらえないことを理由に警察に相談したことで、初めて自分が融資保証金詐欺の被害にあっていたことに気づいたのでした。

3. 被害に遭わないために

この振り込め詐欺は、いつあなたの身近で発生するかもしれません。次の点に注意しましょう。

  • (1)今までの息子等の携帯電話にかけて事実を確認しましょう。  
  • この手口は、事前に息子等を装い「電話番号が変わった」という電話をかけて息子等と信じ込ませます。そして後日、現金の振込みを要求する電話をかけてきます。必ず、息子等を装った犯人に教えられた電話番号ではなく、今までの電話番号にかけて事実を確認してください。
  • (2)家族の名前や生年月日等家族にしかわからないことを相手に聞いて確認しましょう。
  • (3)一人で判断せず、警察などに必ず相談しましょう 。
  • (4)不審な電話は、すぐに警察に通報してください 被害防止のポイント:「電話番号が変わった」という電話は詐欺 「代わりの者にお金を渡して」という電話は詐欺。
  • (5)警察官や官公庁職員等が暗証番号を聞くことはありません。
  • (6)警察官や官公庁職員等が自宅を訪問して、キャッシュカードを預かることはありません。
  • (7)犯人グループは、電話帳に女性と思われる名前で掲載されている家庭に電話をかけています。
  • 電話帳に女性名で掲載されている方は特にご注意ください。  電話帳から名前を削除するのも防犯対策の一つです。
  • (8)還付手続きのため携帯電話で指示してATMを操作させることはありません。  
  • 一人で判断せず、必ず警察等に相談してください。 被害防止のポイント:「お金を返すからATMに行け」は詐欺皆さんの間で「すぐに振り込まない」「ひとりで振り込まない」を合言葉にお互いに注意してください。

このページの上へ